忍者ブログ

ひそかのお気楽生活

NINJA

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

過剰供給かしら 週刊隣のばんごはん!

あっという間に日が過ぎて、もう今週も半ば。
今回は解説をよく読んで行っていったつもり。
去年あたりから、はまってます。
全く思いつかなかったようなレシピが登場したりするんです!
5,000ポイントもらうには、いくらのお買い物した人なんでしょう。
お金に余裕があればもっと食べたのに。
しかし、家事をしていても、汗がたらりと落ちてきますよね。
英語とあと2言語くらいマスターするとか、ヨーロッパに旅行にいくとか、細かいことはいろいろあるけれど、その時々でどんどん修正可能な毎年だ。
心がほっこりしました。
[PR]自宅で働きたい主婦の為の副収入情報 
PR

そろそろ復活 燃え尽きそう

このところ、ベりーベりー忙しい。
どちらかといえば、いままでよりずっとのびのびと生活出来ています。
うーん。文法ボロボロ・単語出ない。
ちょっとオシャレをしていったほうが安心できるお店みたいです。さて、何を着よう。
梅雨の時期、洗濯物がたまると憂鬱になる。「コインランドリーに行くべきか、もうちょっと我慢すべきか?」
先日から続いている腰の痛み。局、CTスキャンをとり、腎臓や尿路に小さな石が幾つか出来ているそうな・・・。
通販番組で見たことがあって、「これいいかも」と思ったことがありました。
子どものおやつ時間だから、つい自分も手が伸びるんですよね・・・低カロリーなおやつを探すか、なにかして気を紛らわせます
子供がいると、病院はよく行く場所なので、先生がいると安心です。
[PR]在宅で主婦が家計を支える時代 

久しぶりにレンタルDVD お試ししてきた

後10枚、後10枚書けば終わるんだー。
睡眠のゴールデンタイムは22時~2時だと言われています
旦那君は駅まで迎えに行きましたが、私は連絡があるまで床に横たわってました。
コチュジャンなんかを足したりしてもおいしいかもぉ~
余計なことをすぐに考えてしまうせいか、ちょっとしたことで気分が落ち気味になる。
聞くのもコワイので、そのままにしておきました。とりあえず食べるのは彼自身です
どれもおいしくいただいて私は満足でしたが、パパには少し量が足りなかったみたい
久しぶりー!元気だったー?なんて笑えるわけもなく、独りあたふた大ピンチ。
出会うべくして出会ったんでしょうかね、やっぱり
[PR]女性の為のモバイルで在宅ワーク 

激辛料理はやっぱり厳禁 残しておいてよかった 物

「お願いがあるんだけど……」と母から電話がかかってくる。
自分の気持ちとかエゴとかいろんなことを少しだけ捉えなおしてみました。
そんな悪い話はでないわけだけど、まあ、ここにきてやっと?不満というか、なんだこの人~みたいな、話がいくつか、ぽろぽろと。
こうして未来へつながっているのだなぁ~。
どの分野にピピッとくるかは、一度触れてみないことにはわかりません。
ちゃんとメモしなかったし、時間が経ち過ぎてしまった。
昨日から、片付けを頑張ってます。冷蔵庫の右側にあった棚を撤去して、押入れも少し片付けました。
こってるところはガチガチだったりします。
仕事でストレス溜めないでね。
[PR]在宅の夢を叶える主婦の為の副収入情報 

思い返すとハズカシイ。 やっぱり難しい

今日も暑すぎる。お天道様は本当に意地悪です。
練習あるのみすなぁ。
単語力と文法が第一のハードルなので、以上2点を確実にこなすこと、それ以外の教材は、手を出さない。
まあこれからは寝坊しないようにがんばります。非常に曖昧な決意ではありますけれども。
なのにオープンしてしまった…
そんな家族の反応や自分の感想も課題になってます。
甘やかされて育った木からはそれなりの美味しさの茶葉・・
真冬とか凄く寒くない限り、赤ワインは冷蔵庫で保存しておきましょう!
単純に、楽しみ。
[PR]おうちで出来る主婦にとっての簡単高額副収入情報 
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- ひそかのお気楽生活 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]